イラン大使館/新着情報
イラン大使館 新着情報
フェルドゥスィーとハイヤーム
2017年4月15日
イランでは、本年5月15日と18日をそれぞれ 「フェルドゥスィーの日」と「オマル・
ハイヤームの日」とします。 そこで在東京イラン・イスラム共和国大使館文化参事室
(イラン文化センター)は2017年5月17日にお二人の専門者を招き、フェルドゥスィー
とオマル・ハイヤールについての講演を行ます。
投資の相互促進及び相互保護に関するイラン・イスラム共和国と日本国との間の
協定」(イラン・日本投資協定)の公布
2017年1月17日
イラン・日本投資協定が、イラン・イスラム共和国国会と護憲評議会において承認されたことを
受け、ローハニ大統領は、2016年12月31日、経済財務大臣へ宛てた書簡により、同協定の施行
へ向けて、公布しました。
◆詳細《投資の相互促進及び相互保護に関するイラン・イスラム共和国と日本国との間の協定」(イラン・日本投資協定)の公布》
イラン科学技術大臣が、第13回STSフォーラムに出席
2016年10月19日
ファルハーディ・イラン科学技術大臣が、10月2日から5日まで、京都市の国立京都国際会館で
開催された、「科学技術と人類の未来に関する国際フォーラム(STSフォーラム)」に出席ました。
◆詳細《イラン科学技術大臣が、第13回STSフォーラムに出席》
駐日イラン大使、ツーリズムEXPOジャパン2016を視察
2016年9月29日
レザ・ナザルアハリ駐日イラン・イスラム共和国大使は、東京ビッグサイトで開催された
「ツーリズムEXPOジャパン2016」を視察しました。本年のツーリズムEXPOジャパンには、
イランからは、旅行会社ペルシアツアーと、イラン文化遺産観光庁の代表が出展しました。
◆詳細《駐日イラン大使、ツーリズムEXPOジャパン2016を視察》
駐日イラン大使、東京国際ブックフェアを視察
2016年9月26日
9月23日金曜日から25日日曜日まで東京ビッグサイトで開催された、
「第23回東京国際ブックフェア」にイランから2社が出展し、
レザ・ナザルアハリ駐日イラン・イスラム共和国大使館が視察しました。
「第30回ハーラズミー国際フェスティバル」論文募集のご案内
2016年9月1日
イラン科学研究技術省の発表によれば、「第30回ハーラズミー国際フェスティバル」が、
2017年1月/2月(バハマン月)、テヘランにて開催されます。
◆詳細《「第30回ハーラズミー国際フェスティバル」論文募集のご案内》
イラン映画上映会のお知らせ
2016年8月8日
アジアの西と東に位置するイランと日本の人々の間には、文化的・歴史的共通点が数多くあります。歴史のなかで、戦争を経験した両国民は、平和と友好の世界が築かれることを強く願っています。
駐日イラン大使が安倍総理大臣主催のイフタールに出席
2016年6月29日
6月16日、安倍晋三内閣総理大臣主催の、総理大臣官邸での「イフタール」(イスラム暦ラマダン月の日没後の食事)が開かれ、レザ・ナザルアハリ駐日イラン・イスラム共和国大使が出席しました。
◆詳細《駐日イラン大使が安倍総理大臣主催のイフタールに出席》
「第2回イラン自動車・自動車部品産業のポテンシャルと展望に関するセミナー」が開催
2016年6月28日
5月24日(火)、「第2回イラン自動車・自動車部品産業のポテンシャルと展望に関するセミナー」が、在京イラン大使館にて開催されました。
◆詳細《「第2回イラン自動車・自動車部品産業のポテンシャルと展望に関するセミナー」が開催》
アラグチ外務次官の、国際公共政策研究センター(CIPPS)主催シンポジウム
での講演
2016年5月20日
2016年5月20日(金)午後、訪日中のセイエッド・アッバス・アラグチ・イラン・イスラム共和国外務省事務次官(法務・国際問題担当)は、国際公共政策研究センターとG7リサーチグループ主催のシンポジウム「伊勢志摩サミットに向けた挑戦と機会」に出席し、「今後の中東秩序」と題した講演を行いました。
◆詳細《アラグチ外務次官の、国際公共政策研究センター(CIPPS)主催シンポジウムでの講演》
ノールーズ(イラン暦の新年)を祝う集い
2016年3月15日
ノールーズ(イラン暦の新年)を祝う集い 伝統音楽グループ「リアン (Lian Music)」が来日し、郷土の音楽を披露します。 日時:2016年3月22日(水) 18:30−20:30 (開場18時)
チャリティーバザー (イラン国内の、身寄りのない児童への支援)
2016年1月6日
イラン・イスラム共和国大使館/Samimi(イラン人男性を配偶者に持つ日本人女性の会)共催
イラン料理、手工芸品、ペルシア絨毯、ハーブ化粧品、 織物など
◆詳細《チャリティーバザー (イラン国内の、身寄りのない児童への支援)》
「イスラーム学・イラン学セミナー」が開催
2015年12月25日
2015年12月17日(木)、セミナー「日本におけるイスラーム学とイラン学の現状」が、
在京イラン大使館にて開催されました。
「日本・イラン ガスタービンコンバインドサイクル発電・リパワリング技術
フォーラム」が開催
2015年12月7日
2015年12月1日、日本技術者連盟の主催により、テヘラン市のパルスィヤン・アザディホテル
にて、「日本・イランガスタービンコンバインドサイクル発電・リパワリング技術フォーラム」
が開催されました。
◆詳細《「日本・イラン ガスタービンコンバインドサイクル発電・リパワリング技術フォーラム」が開催》
駐日イラン大使が民間外交推進協会女性会員(LFEC)を歓迎
2015年12月1日
2015年11月27日(金)、民間外交推進協会女性会員(LFEC)が在京イラン・イスラム共和国大使館を訪問しました。
◆詳細《駐日イラン大使が民間外交推進協会女性会員(LFEC)を歓迎》
サーレヒ副大統領が安倍首相を表敬
2015年11月5日
11月5日、アリー・アクバル・サーレヒ・イラン副大統領兼原子力庁長官は、
安倍晋三内閣総理大臣を表敬訪問しました。
第15回イラン考古学セミナーが開催
2015年10月31日
2015年10月31日土曜日、在京イラン・イスラム共和国大使館にて、
「第15回イラン考古学セミナー」が開催され、多数の考古学者や研究者、学生が参加しました。
『20世紀近代ペルシア絨毯の変遷』の発刊
2015年10月26日
ペルシア絨毯100点の図録である『20世紀近代ペルシア絨毯の変遷』(日本語・英語)が発刊
されました。
イランと日本との間で初の学術協定が締結
2015年10月19日
イランと日本との間の、科学技術の協力、教員や学生の交流、共同研究の実施、大学間の協力の
推進等を含む、二国間初となる学術協力に関する覚書(MOC)が締結されました。
セミナー「イランの健康市場:医療機器と医薬品」が開催されました
2015年8月25日
8月19日(水)、在京イラン・イスラム共和国大使館にて、同大使館と海外医療機器技術協力会(OMETA)との共催で、イランの医療機器と医薬品マーケットに関するセミナーが開催されました。
◆詳細《セミナー「イランの健康市場:医療機器と医薬品」が開催されました》
セミナー「イランの自動車・自動車部品産業のポテンシャル」が開催されました
2015年8月11日
7月29日(水)、在京イラン・イスラム共和国大使館にて、イランの自動車・自動車部品産業の
勉強会が、同大使館と日本自動車部品工業会(JAPIA)との共催により開催されました。
◆詳細《セミナー「イランの自動車・自動車部品産業のポテンシャル」が開催されました》
駐日イラン大使が、広島と長崎の平和祈念式典に出席しました
2015年8月10日
レザ・ナザルアハリ駐日イラン・イスラム共和国大使は、広島平和祈念式典と、長崎平和祈念式典にそれぞれ参列、原爆犠牲者への哀悼の意を表しました。
◆詳細《駐日イラン大使が、広島と長崎の平和祈念式典に出席しました》
イフタールでの、安倍総理大臣と駐日イラン大使との立ち話
2015年7月2日
6月30日、安倍晋三内閣総理大臣主催の、総理大臣官邸での「イフタール」(イスラム暦ラマダン月の日没後の食事)が開かれ、レザ・ナザルアハリ駐日イラン・イスラム共和国大使は、安倍総理大臣と、立ち話で、短時間懇談しました。
◆詳細《イフタールでの、安倍総理大臣と駐日イラン大使との立ち話》
第22回東京国際ブックフェアにイランが出展
2015年7月2日
7月1日、第22回東京国際ブックフェア(TIBF)のテープカット式が、TIBF名誉総裁の秋篠宮殿下、秋篠宮妃殿下のご臨席のもと、挙行されました。
イラン文化の集いが開催
2015年6月13日
イランの文化や歴史の多様な側面を紹介する、イラン文化の集いが、
6月12日(金)、在京イラン・イスラム共和国大使館で開催されました。
駐日イラン大使と日本国外務省中東局長が、外交史料館の特別展示
「日本とペルシャ・イラン」を視察しました
2015年6月9日
6月8日、レザ・ナザルアハリ駐日イラン・イスラム共和国大使と、上村司日本国外務省
中東アフリカ局長は、同省外交史料館にて開催中の特別展示「日本とペルシャ・イラン」
を視察しました。
◆詳細《駐日イラン大使と日本国外務省中東局長が、外交史料館の特別展示
「日本とペルシャ・イラン」を視察しました》
特別展示会「日本とペルシャ・イラン」の開催
2015年5月20日
現在、外務省外交史料館にて、特別展示会「日本とペルシャ・イラン」が開催中です。同展示会は、日本国外務省と、在京イラン・イスラム共和国大使館との共同開催により、近代のイランと
日本との交流を史料で振り返るものです。
場所:外務省外交史料館別館展示室
◆地図はこちら>>
開催期間:平成27年5月18日(月曜日)~9月18日(金曜日)
開館時間:10時~17時30分(土曜日・日曜日・祝日を除く)
(注)ただし5月23日(土曜日)、6月13日(土曜日)、
7月11日(土曜日)は開館(13時~17時)
入場無料。
詳細は、日本国外務省の下記の公式サイトをご覧下さい。
◆日本国外務省の公式サイト>>
「日本−イラン医療ビジネスセミナー」でのイラン保健大臣の挨拶
2015年2月24日
日本貿易振興機構(JETRO)の主催で、JETRO本部にて、「日本−イラン医療ビジネスセミナー」が開催され、セイエド・ハサン・ガーズィザーデ・ハーシェミ イラン保健・医療・医科教育大臣が
来賓挨拶を行いました。100社以上の日本企業が参加しました。
◆詳細《「日本−イラン医療ビジネスセミナー」でのイラン保健大臣の挨拶》